対応エリア | 横須賀市・逗子市・葉山町・三浦市・鎌倉市

受付時間

WEB 2 4 H

営業時間

8 : 30~17 : 00

オンラインでスマートに完結

Roof Inspection

初導入機体 Phantom 4 Pro

見えない問題を”見える化”

第三者や訪問業者に指摘され建物に不安を感じたり、屋根や高所などを安全・気軽に点検したいと思いませんか?

当時、私も同じ悩みを抱えておりました。

ハシゴで昇降するのは事故を誘発し、 第三者を屋根に上がらせるのは危険で、安全な状況調査ができません。しかし、 点検に仮設足場は大げさで費用負担を考えると現実的ではありません。

これらの問題はドローンを用いることで根本的に解決できますが、ただ使えばいいという訳ではなく、法令を遵守した上で用途に適した機体選定と知識・技能が求められます。

こちらでは実際に2017年からドローンを用いてきた経験を基に、メリット・有効性・解決方法までご紹介します。

機体は全て国土交通省に登録

記録で自主管理=コスト削減

屋根は立地・周囲の自然環境・形状・仕様材などを含めて考える必要があるので、経年だけで工事依頼することが正しいとは限りません。耐用年数より長持ちするケースも実際見受けられます。

その為、定期に行い年度比較する事で、小さな変化・劣化を確認し、情報取得が容易な現代では建物を自主管理することも可能です。記録があれば自然災害の有無も判断もできるので自身で保険申請も行えます。

また、訪問業者の指摘には、記録を基に対策・対処できるのもメリットの一つです。

点検の頻度は異常なくとも年一回を推奨しています。点検とは本来そういうもので、雨漏りなど被害にあってからでは遅いと私は考えています。

ドローンによる拡大画像

人と機械の点検精度を比較する

人による点検は、屋根からの転落を考え安全面を優先するので、行動範囲が狭まる事と荷重による建材の破損も考えられます。

よくある無料点検というのは見積り作成のため行うのが主で、業者主体の断片的な画像で工事に繋げるものが多いと思います。昔はこの手法しかないので仕方ありませんが、現代では競技に例えても機械を利用して明確な判定を下しています。

 

ドローン屋根点検は、土地所有者の許可があれば敷地内における飛行が可能となるため全景・先端から頭頂部まで空撮し状況をそのまま記録できます。点検後は送られたデータを基に板金の浮きから釘1本まで要所で一時停止・早送り・巻き戻し・拡大・紙面印刷など所有するスマホやPCで簡単にご自身で確認・操作できます。

ただし、機体性能・操縦技能・建築知識・経験により点検精度が異なりますので注意が必要です。

安全で正確な空撮映像

屋根建材の昔と今を比較する

関連するもので大きく変わったのは当時、カラーベスト・コロニアルなどといわれたスレート屋根全般です。昔はアスベストが使用され割れにくい建材でしたが2000年前後の建材からノンアスベストへ移行を始め、初期製造品は自壊するほど割れやすいものです。(製造時期・メーカーにより強度は異なる)

悩ましいところが、これらスレート屋根は普及率が高く修繕時期に入っているという事です。

専門知識を探求し、場数を踏んでる者は安直な行動をしませんが、プロ意識の低い業者や訪問業者が無料点検・見積もり調査と称し、当たり前のようにハシゴで屋根に上がった場合は、言わずとも察しがつくと思います。

SAFETY FIRST

DRONE-FLIGHT CEO 二等無人航空機操縦士​

DRONE-FLIGHTは横須賀市を中心にドローンを用いた空撮・点検・ホームインスペクションを展開しています。屋根点検に関してはWEB予約から完了まで対面なく完結できるのも特徴の一つで、点検データはLINEアプリで受け取れます。

点検記録を基に自主的に計画が立てられること

・人為的破損なく訪問業者の指摘にも対処が可能

建築経験を備え国家資格を有した操縦士が対応

迅速・安全・公平な状況調査で建物管理のサポートをさせていただきますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

高所点検の新基準

屋根点検の費用について

初年度の一回目は25,000円、2年目から4年目の一回目は12,000円となります。

また、同年二回目以降の点検料金は何度ご利用いただいても6,000円にて承ります。初年度登録内訳、更新などにつきましてはプライスリストをご確認ください。